獣脚類

その他

【恐竜フィギュア】デフォルメタルボサウルス(神流町恐竜センター)レビュー

今回は、群馬県神流町恐竜センターオリジナルフィギュアのデフォルメタルボサウルスです。タルボサルスがどんな恐竜かは、タルボサウルス(神流町恐竜センター)のレビュー記事に書いていますので、そちらをご覧ください。デフォルメタルボサウルス(神流町恐...
その他

【恐竜フィギュア】ギガノトサウルス(Eofauna)レビュー

2019年1月にスペインのEofaunaから発売されたギガノトサウルスを紹介します。Eofaunaはわりと新しいメーカーのようで、私はこのフィギュアを通じて初めてこのメーカーを知りました。他にはマンモスなどのフィギュアを出しているようですが...
Nanmu Studio

【恐竜フィギュア】Berserker Rex:インドミナス・レックス(Nunm Studio)レビュー

今回のレビュー恐竜は中国Nunm Studio社のBerserker Rex (バーサーカー・レックス)です。ライセンスを取ってないためバーサーカー・レックスと命名されていますが、どう見ても映画『ジュラシック・ワールド(2015)』に出てい...
PAPO

【恐竜フィギュア】アクロカントサウルス2018(PAPO)レビュー

白亜紀前期(約1億2000万年前)の北アメリカに生息した肉食恐竜です。体長約12m、体重は2~4トンにもなり、ティラノサウルスやギガノトサウルスと並ぶ史上最大級の肉食恐竜の1つで、当時の北アメリカで食物連鎖の頂点に立っていました。一昔前はア...
その他

【恐竜フィギュア】タルボサウルス・バタール(神流町恐竜センター)レビュー

おススメ度★★★★☆(4点/5点)タルボサウルスは7900~6500万年前の中生代白亜紀後期、現在のモンゴルに生息していた大型肉食恐竜です。名前は「警告するトカゲ」という意味です。ティラノサウルスに非常に似ていますが、前肢がやや短めなのと高...
collecta

【恐竜フィギュア】マプサウルス・デラックス(collectA)レビュー

おススメ度★★★☆☆(3点/5点)マプサウルスは9000万年前の中生代白亜紀、南米大陸を支配していた史上最大級の肉食恐竜です。比較的新しく発見された恐竜で、2006年に命名されました。日本でも2009年に東京の国立科学博物館にてお披露目され...
collecta

【恐竜フィギュア】カルカロドントサウルス・デラックス(collectA)レビュー

カルカロドントサウルスは中生代白亜紀(約1億~9500万年前)の北アフリカに生息していた史上最大級の肉食恐竜で、同時期に南アメリカ大陸に生息していたギガノトサウルスとは近縁種だったようです。「ホオジロザメトカゲ」という意味で、まさにホオジロ...
海洋堂

【恐竜フィギュア】ティラノサウルス“SUE”復元モデル(海洋堂)レビュー

SUEは1990年に発見された世界最大のティラノサウルス標本です。体長は12m強、全身骨格の90%が発見されたほぼ完全な化石で、発見者のスーザン・ヘンドリクソンさんの名をとって“SUE”と名付けられています。化石は史上最大のティラノサウルス...
フェバリット

【恐竜フィギュア】ティラノサウルスボブルヘッド(フェバリット)レビュー

今から6500万年前の北アメリカに生息していた史上最大級の肉食恐竜で、世界で最も人気のある恐竜の一つです。体長は約12m、体重は約6tあり、大きな頭と長い尻尾でバランスを取りながら2本の後ろ足で歩いていました。また、18㎝の歯がある強力な顎...
海洋堂

【恐竜フィギュア】ティラノサウルス“SUE”骨格モデル(海洋堂)レビュー

このティラノサウルスは、米シカゴのフィールド自然史博物館に展示されているティラノサウルスです。発見者である古生物学者スーザン・ヘンドリクソン氏から “SUE(スー)”という名前が付けられています。SUEの化石は、全身の90%以上の骨が発見さ...