白亜紀

PAPO

【恐竜フィギュア】テリジノサウルス(Papo)レビュー

おススメ度★★★★★(5点/5点)中生代白亜紀(7000万年前)のモンゴルに生息した獣脚類で、名前は「刈り取りをするトカゲ」という意味です。全身骨格は見つかっておらず、1948年に肋骨や不完全な後ろ足と一緒に2mの前足が発見されただけで、超...
フェバリット

【恐竜フィギュア】ズケンティラヌスVSシノケラトプス(フェバリット)レビュー

おススメ度★★★☆☆(3点/5点)株式会社フェバリットから博物館限定で発売されているソフトモデルフィギュアです。2016年に福井県立恐竜博物館で開催された「恐竜の大移動」で発売されたズケンティラヌスとシノケラトプスの二体セットで、以前レビュ...
フェバリット

【恐竜フィギュア】ネオヴェナトル・サレリィ(フェバリット)レビュー

おススメ度★★★☆☆(3点/5点)ネオヴェナトルは1億2500万年前の白亜紀前期、今のイギリスに住んでいた大型肉食恐竜です。体長は7.5m、体重2トン。1978年に発見され1996年に報告されました。化石は約70%発見されており、ヨーロッパ...
フェバリット

【恐竜フィギュア】バリオニクス ・ワルケリ(フェバリット)レビュー

おススメ度★★★☆☆(3点/5点)バリオニクスは今から1億2500万年前のイギリスに生息していた肉食恐竜です。体長は7.5~10m、体重は約2トン。魚食性という珍しい食性を持っており、この恐竜の研究が進んだことで近縁種であり史上最大の肉食恐...
PAPO

【恐竜フィギュア】ゴルゴサウルス(Papo)レビュー

おススメ度★★★★☆(4点/5点)ゴルゴサウルス は今から7000万年前の白亜紀に、北アメリカに生息していたティラノサウルス科の肉食恐竜です。ティラノサウルス・レックスよりは小型で、全長は約8m、体重2.5tほどです。がっちりした体格のティ...
PAPO

【恐竜フィギュア】ペンタケラトプス(Papo)レビュー

おススメ度★★★★★ペンタケラトプスは今から7500万年前の北アメリカに生息していた草食恐竜です。名前は『五本の角のある顔』という意味ですが、目の上に2本、鼻の上に1本、左右頬部に1本ずつの角があります。正確には頬部の角は角ではなく突起です...
REBOR

【恐竜フィギュア】ティラノサウルス・レックス“KING T-REX”(REBOR)レビュー

おススメ度★★★★★(5点/5点)2014年に発売されたREBORの1/35スケールティラノサウルスフィギュアで、大きさは全長36cm、高さ17㎝、重さは約1kgあります。PVC製で固く、表面を押してもほとんど凹みません。映画ジュラシックパ...
PNSO

【恐竜フィギュア】デューク・ザ・スピノプス(PNSO)レビュー

スピノプス・ステルンベルゴルムは中生代白亜紀後期の北アメリカ(カナダ)に生息していた角竜の1種で、トゲ(スピナ)のある顔(オプス)という意味です。頭骨の一部しか見つかっていませんが、そこから推定される体長は5.5~6.0mと、やや小型の角竜...
PNSO

【恐竜フィギュア】トリケラトプス“ドイル”(PNSO)レビュー

トリケラトプス“ドイル”とは?トリケラトプス“ドイル”は中国のPNSOから発売されている1/35スケールトリケラトプスフィギュアで、以前紹介したティラノサウルス“ウィルソン”と対をなす恐竜です。“ドイル”という名前はこのフィギュアに付けられ...
PAPO

【恐竜フィギュア】アクロカントサウルス2018(PAPO)レビュー

白亜紀前期(約1億2000万年前)の北アメリカに生息した肉食恐竜です。体長約12m、体重は2~4トンにもなり、ティラノサウルスやギガノトサウルスと並ぶ史上最大級の肉食恐竜の1つで、当時の北アメリカで食物連鎖の頂点に立っていました。一昔前はア...