【恐竜フィギュア】ステゴサウルス(フェバリット)レビュー

フェバリット社ステゴサウルス・ソフトモデルのレビュー フェバリット

ステゴサウルスとは?

ステゴサウルスは今から1億5000万年前(ジュラ紀後期)の北米や中国に生息していた草食恐竜です。

とても有名な恐竜のひとつで、恐竜に詳しくない方でも一度は見たことがあるのではないでしょうか。

大きさは体長7〜9m、体重2~3tと考えられていますが、近縁種をステゴサウルスに含めるかどうかで、その大きさは4~9mと大きな幅が出てきます。

頭が非常に小さく愚鈍で、第2の脳(神経の塊)を腰のあたりに持っているとかつては考えられていましたが、近年その部分は鳥類と同じように神経に栄養を与えるグリコーゲンの貯蔵スペースであったといわれています。

ゴジラの背びれのデザイン元になった、最大の特徴である背中の骨板は、首の後ろから尻尾のスパイクの手前まで2列左右に互い違いで並んでおり、体温調整器官の役割をはたしていました。

ステゴサウルス・ソフトモデル(フェバリット)レビュー

フェバリット社ステゴサウルス・ソフトモデルのレビュー

フィギュアは歩くステゴサウルスを再現していますが、あまり躍動感はない静かな雰囲気のポージングです。

大きさは長さ20㎝、高さ9㎝で、PVC製です。

4足で自立し、台座はありません。

カラーは胴体が黄土色と茶色の落ち着いた色合いですが、背中の骨板と尻尾のスパイクがオレンジや赤といった鮮やかな色になっています。

フェバリット社ステゴサウルス・ソフトモデルのレビュー

頭は体の大きさからするとかなり小さく、脳もクルミくらいの大きさしかありませんでした。

そのため、頭の悪い恐竜だと考えられていましたが、今は脳の大きさと知能は関係ないらしいので実際愚鈍な恐竜だったわけではないようです。

フェバリット社ステゴサウルス・ソフトモデルのレビュー

口先のほうは歯がなかったためクチバシのようになっていたと考えられていますが、あまり頑丈なクチバシではなかったようです。

また、歯の形状もすり潰すのには向いていないため、ステゴサウルスは地面の柔らかい草を摘み取って食べていたと考えられています。

フェバリット社ステゴサウルス・ソフトモデルのレビュー

喉元には小石状のウロコが皮骨として発達しており、捕食者からの首への攻撃を防いでいたと思われます。

フェバリット社ステゴサウルス・ソフトモデルのレビュー

骨板は縦横60㎝にもなり、ゾウの耳のように血管が網の目状に張り巡らされていました。

そのため、骨板に風を当てて血液を冷やしたり、逆に日光を当てて温めたりして体温調整をしていたと考えられています。

あまり頑丈ではないため、防御の際に盾としては使えなかったようです。

フェバリット社ステゴサウルス・ソフトモデルのレビュー

骨板は背骨と軟組織でくっ付いており、ステゴサウルスが死んで肉が腐敗すると、骨板が体から離れてしまうため、どんなふうに骨板が並んでいたかが長い間わかっていませんでした。

しかし、状態の良い化石が発見され、骨板が2列左右交互に並んでいたことが分かりました。

フェバリット社ステゴサウルス・ソフトモデルのレビュー

60㎝にもなる尻尾のスパイクも、骨板と同様、生えている向きがよくわかっていませんでした。

昔は地面から垂直に近い向きに復元されることが多かったのですが、現在は水平に近い向きに生えていたと考えられています。

これは、ステゴサウルスの尻尾が縦より横に振りやすい構造をしていたことが分かり、攻撃の際に尻尾を横方向に振り回すと思われるからです。

フェバリット社ステゴサウルス・ソフトモデルのレビュー

膝裏の腱が収まる部分があまり発達していなかったことや、後ろ足が長くて前足が短いため、走ろうとすると後ろ足が前足を追いこしてしまうことから、あまり早く走ることはできなかったと考えられています。

フェバリット社ステゴサウルス・ソフトモデルのレビュー

前足は5本の指、後ろ足は3本の指があります。

おわりに

フェバリットのステゴサウルス・ソフトモデルのレビューでした。

ステゴサウルスは子供の頃好きだった恐竜で、派手な見た目がカッコよくて、夏休みの宿題で紙粘土の人形を作ったのを覚えています。

この恐竜も昔から知られている恐竜ですが、研究が進むにつれて復元や生態の細かい部分も変わっていて、私の持つイメージと違っていました。。

昔はホント恐竜界No.1のバカでノロマみたいな位置付けで、私も図鑑などを読んでそう認識していました。

肉食恐竜に噛み付かれても、痛みを感じるのは噛まれた数秒後とか書いている本もありましたね。

そもそも、そんなんだったら最大の剣竜として繁栄してないだろうって、今考えるとそう思えるんですけどね・・・子供の頃は素直に受け入れていました。

さらに驚くべきことに、ステゴサウルスは群れていた様子がなく、体の構造上速く走って敵から逃げることもできないため、アロサウルス のような捕食者と出会うと尻尾を使って積極的に戦ったとかいう話もあるらしい。

めちゃくちゃアグレッシブ。

意外に攻撃的で、これも愚鈍とかおとなしいイメージからはかけ離れている。

サイやゾウのような野生の草食獣も決して心穏やかでおとなしいわけではないので、ステゴサウルスがおとなしい草食恐竜と思っていた自分がバカでした。

今回、投稿のためもあってネットや本でステゴサウルスを調べましたが、イメージが180度変わってしまいました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました